

どこに売るかで、結果は大きく変わる
厨房機器を売るとき、「どこに売るか」によって得られる結果はまったく違います。
その違いは、大きく2つあります。ひとつは、価格。もうひとつは、その機器の“その後”です。
同じ厨房機器でも、買い取った商品をオークションに出品する“買取屋さん”の手に渡れば、再生や提案といった価値づけはされず、価格を下げてでも“早くさばく”方向となります。それでは、お客様が本来手にできるはずの価格には到底届きません。
また、その機器がどう扱われるのかも見えないまま。大切に使ってきた厨房機器が、1つ1つ丁寧に扱われないまま、必要としている人の手に渡らないまま終わってしまう可能性もあります。

高く買い取れる“仕組み”があります
プロ厨房ヒットの買取が高額なのは、構造そのものが違うからです。
私たちは、自社で再生・販売・レイアウト提案・設置・アフターサポートまでを一貫して担っています。だからこそ、中間業者のマージンが発生しない。そのぶんを買取価格にしっかり反映できるのです。
さらに、自社で販売経路を多数持っているため、「これはこの業態のお客様に響く」「このサイズは飲食チェーンでよく出る」など、再販の見通しを立てたうえでの査定が可能です。
また、再生やメンテナンスの技術も社内に蓄積されています。他社では値がつかないような製品でも、“もう一度活躍できる可能性”を判断できる力があるからこそ、価値を見逃さず、高く買えるのです。

チーム体制と“厨房君”が支える高額査定
査定に伺うのは、厨房に精通した自社スタッフ。
販売から設計、再生までの流れを理解しているからこそ、「これは次の現場で活かせる」と判断できる目を持っています。
さらに、私たちが独自に開発した業務システム「厨房君」によって、すべての買取案件や買取商品の再生の進捗が一元管理され、社内全体でリアルタイムに共有。現場〜査定〜再生〜販売まで、まるでひとつのチームのように連動することで、スピーディーかつ高精度な査定と対応を実現しています。

「引き取る」のではなく、価値ある「リレー」
厨房機器を売るというのは、お店にとって一つの節目かもしれません。
でも、私たちにとっては“次にバトンをつなぐスタート”です。
買取した商品は、丁寧に再生され、新しいオーナーのもとで再び活躍します。そしてその厨房機器が、また誰かの夢のスタートを支える存在になる。それこそが、私たちプロ厨房ヒットが考える“価値をつなぐ買取”です。